新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

数寄屋大工 北村傳兵衛 中野家

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

長岡京市の登録有形文化財の中野家の内覧会へ行ってきました。

中野家は主屋は江戸時代、茶室は昭和26年に建てられ数寄屋大工の北村傳兵衛の
手によって建てられました。

北村傳兵衛は藤井厚二と時代を共にしてきましたので、茶室にも藤井イズムが
オマージュされているんではないかと話しが出ていました。

シンボルツリーの楠は樹齢何年位でしょうか?家の物語を見てきた事は間違いないでしょう。

お茶室

珍しい竹の軒裏

蔵と一体になっている珍しい造りの茶室

聴竹居倶楽部の方々も来られていました。熱い視線を送っておられます。

竹の網代天井など細部にきめ細やかな細工が施されていました。
今後も乙訓、西山地域の文化財、古き良き物が保存活用されていけるよう
お手伝いしていきたいです。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

藤井厚二 喜多邸にて

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都市左京区にある藤井厚二作品の喜多邸へ行ってきました。

藤井作品の聴竹居の代名詞にもなっているモミジが
こちらにもあり印象的でした。
大正15年に建てられた建築物ですが、比叡山や大文字が眺められるよう2階建てになっており敷地のランドスケープを存分に活かしている印象でした。
また和魂洋才の時代を感じさせる小上がりの畳の間と椅子の洋間を上手く組み合わせているのが特徴的でした。

階段の手すりなども細やかなデティールにこだわりが見え、古くもあるが新しい用と景の美が混同していました。

屋根の下に通風を確保する工夫がされ縁側や南側に庭を設けるなどによりいわゆる京町屋とは異なった手法で光や風あふれる快適な住空間が作り出されていました。




庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

ツツジやサツキを咲かすには?

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

平成が終わり、令和となり史上初の10連休も
終了となってきました。
昨今は温暖化の影響からか長岡天満宮のキリシマツツジも
GWには咲き終わってしまう事も多かったですが、
今年はなんとか連休最後までもってくれ
天気もよく多くの参拝の方が訪れていました。

季節も初夏に移っていき季節ごとに花々も咲き誇っていきます。

今日は、毎年綺麗に咲かせる方法をお教えしたいと思います。

ツツジ類に関しては開花後、あまり長く残しておくと来年の開花を妨げたりしますので、
遅くとも〜8月頃までには
剪定を終わらせておく方が良いでしょう。
また。花が終わった後はお礼肥といって化成肥料を
根元にまいておくことも大切です。

ツツジ類は根が浅いので昨年のように猛暑が続き雨が降らない場合は7〜9月までは
朝晩に水を散布することも大切です。

最後に長岡天満宮の石段から東を見た現在と80年前の景色です。

昭和10年頃の景色です。小学生が掃除をしています。
その頃はキリシマツツジもまだ小さかったかと思います。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/