新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

庭師の教える庭の手入れ 苔編

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭造り・造園・ガーデニング)

よく雑草や庭の草の手入れが大変だとお聞きしますが、対策の一つとして
苔をご提案させて頂きます。
草の成長を抑制するだけでなく、なにより見栄えがよく、庭が締まります。
植物にとっても乾燥を防止し、一隻三鳥です。


苔も種類がたくさんあり、主に日陰と日向で使い分けます。
今日は成長の良くない部分をメンテナンスします。

地鏝という道具で苔を剥がします。

後で再利用しますので、一旦保管します。

綺麗にとれました。

細葉おきな苔という日陰に強い苔を植えます。
松の根元ですので・・・

仕上りです。松の根元が引き締まりました。

苔は触るだけでも気持ち良いです。

長岡天満宮にて台風倒木の処理

京都 長岡京市 庭師の
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

先日の台風21、22号の影響で長岡天満宮さんにて倒木があり、
処理に駆け付けました。
11月は七五三で賑わいますので、できるだけ人の少なそうな日を選んでの作業です。

わが社の高所作業車と、大型クレーンにての作業です。

樹木でも重量が1t近くありますので、大変危険な作業です。

熟練工による安全で迅速な対応でした。

庭師の教える庭の手入れ 人工芝編

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

最近、よく草の手入れが大変だとお聞きする機会が多く
メンテナンスができるだけ掛からない庭造りもしています。

だけど何にもないのは寂しいし・・・とも、よくお聞きします。

マンションのベランダです。

何もなくて寂しいかんじです。

地面を均し草が生えないように防草シートをはります。

続いて人工芝を張ります。地面がデコボコのままなら、仕上がりも汚くなりますので
注意します。

障害物を避けます。仕上がりを左右しますので、腕の見せ所です。

完成です。メンテナンスはかかりませんが、庭空間が出来上がりました。
お庭で家族団らんできそうです。


京都 紅葉物語 @

京都 幻の都 長岡京市生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

京都も朝晩冷え込み、色彩豊かに紅葉してきました。
今年は少し早い気がします。
近郊でも楊谷寺、長岡天満宮、光明寺、善峯寺、三鈷寺と名所が見頃になっています。
今回は、京都西山隠れた名所 楊谷寺の紅葉を紹介します。

標高300m近くの紅葉は朝晩の温度差でふもととは違った色づきを見せています。

奥の院は寺領頂上にあり、登るのは大変ですが、見る価値ありです。

枠の中を通すと、また違った趣があります。

庭園空間として、高低差、借景、空間など面白みがふんだんにあります。

庭師の教える庭の手入れ 赤松編

京都 幻の都 長岡京市 生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

紅葉シーズン真っ最中の京都ですが、秋晴れの心地よい日でした。

今日は庭の女王、赤松についてご紹介いたします。

黒松を雄松、赤松を雌松と分け、庭の外側に黒松、内側に赤松といった植えられ方もされてきましたが、京都は東山西山とも赤松が原生していますので、馴染み深い木でもあります。

剪定は切るだけでなく、空間をあけ、光や風を通し病害虫の防除を促します。

当然美観を良くするためでもありますが、機能美の上での外観美です。
葉を1本1本むしっていくのは、京都以外ではあまりないようです。

施工前

施工後です。
松は特に日光好きなので、人工的に自然の姿に近づけていきます。

幹の皮を手や固い竹の手ほうきでこすっていきます。
植物の新陳代謝を手助けしながら、美観を整えていきます。

幹肌が美しい赤松の手入れの真骨頂。木々がきれいになると心も清々しく感じます。

庭師の教える庭木の手入れ 草刈編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

 朝晩、すっかり寒くなり、京都も紅葉がだいぶ色づいてきました。
先日山あいを通ると、黄色と赤のコントラストが哀愁漂う景色となっていました。
 気温が下がると植物の成長も止まりますが、25度以上あると、木々も草も伸びていきます。
中でも、草の管理は困っておられる方が多く、よく何とかならないかといわれます。
とは言え我が家の狭い敷地ですら草の管理に困っている次第ですが・・・
といった事で今回は、草刈のお話しです。

芝生は簡単なイメージがありますが、伸びすぎてから刈ると枯れてしまったり
病気になったり、そもそも刈るのが・・・となります。
洋画ででてくるシーンには欠かせないですが、メンテナンスが意外とかかります。
とはいえ、芝生の庭は正直、憧れです。

いまでは、芝刈り機を買わなくてもこんな草刈り機がホームセンターでもネットでも売ってますので、簡易的にはこれで、十分です。

ちょっと刈るだけで、これだけゴミが出ます。
綺麗に回収しておかないと、蒸れて芝生が傷む原因になります。

芝生を拡大すると、下の茶色い部分と上の青い部分があります。
茶色が伸びすぎて、茶色の部分で刈ってしまっても、細胞分裂せず、枯れてしまう事もよくありますので、こまめにできる方にはおススメですが、お忙しい方には
おススメしないか、よくご説明してから芝生を設置するようにしています。
やはり何でも天然の物はなぜか良さがありますので・・・

庭師の教える庭木の手入れ 土木編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

先日の大型台風の影響で、うちの倉庫は倒れるわ、木は倒れるわで大変な思いをしましたが、そんな方も多いんじゃないでしょうか?
今日は、土木編ですが、大雨などの時、大切なのは排水です。
一般の方には難しいかもしれませんが、慣れれば可能かと思います。

水を排水させるU字溝が割れたので、修理します。

まずは撤去します。ここだけは道具もいりますので、プロに頼んだ方がいいかもしれません・・

下地を均し、水を少し含んだモルタルを均等に敷きならします。

糸を張り、隣と合わせ、水平を取りながら据えていきます。

据えられたら、目地をモルタルで埋めていきます。

大雨が来ても大丈夫です!!