新着の記事

新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

寒肥(かんごえ)

鏡開きも終わり、皆様におかれましても、日常生活が戻って来られたことと思います。
弊社は、今の時期は、施肥作業が主な作業です。冬に与える肥料で、寒肥(かんごえ)と言われています。冬に与えた肥料は土の中で分解され、それを樹木が根から吸収して、春になるころに樹木内に行きわたります。春は新芽のシーズンですから栄養を沢山必要とします。ですので、この時期の施肥は、「木の成長」「花の付き方」「実の付き方」に影響を与える大切な作業です。
地味な作業ですが、春に向けて、毎日、各所でコツコツ作業をしております。
このところ、気温の変動が大きいですが、皆様、体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

豊かな自然

今年もあと少しになりました。
最近まで気温が高かったので、冷え込みがより一層強く感じられます。木々の枝が木枯らしに揺らされているのを見ると、「あ〜寒い!」となるのも不思議なものです。
葉が落ちたばかりの木ですが、次の芽やつぼみを付けているものもあります。
これから本格的に寒くなるのに、自然の豊かな力を感じます。
弊社の作業も年末に向けて、追い込み段階です。
「節電!節電!」と言われておりますが、皆様、無理のないように、お過ごし下さい。


師走

師走に入りました。諸説ありますが、師匠である僧侶がお経をあげるために東へ西へと馳せることを意味する「師馳す(しはす)」が転じたものだと言われています。
12月は、慌ただしくバタバタと過ぎて行くものですが、弊社の作業も年内仕上げの追い込みにかかっております。従業員一同、体調を整え、しっかりと作業を進めて行こうと取り組んでおります。
そろそろ、タチバナが鮮やかに色付き始めます。年末年始の休みを楽しみに、仕事に励みたいと思います。

星空

11月も半ばになり、今年も残すところ1ヶ月半となってしまいました。
朝晩の気温差もあり、日が落ちると急に肌寒くなりますが、気温が下がると、星空が綺麗に見えます。先日は、赤銅色の皆既月食を見る事が出来ました。
星空を眺めて、日々の緊張や疲れを癒すのもいいかも知れません。
年内の作業をお約束させていただいておりますお客様につきましては、順次お伺いの段取りをさせていただいております。お待たせして申し訳ございませんが、何卒、よろしくお願い申し上げます。

斑入り植物

11月に入り、いよいよ気温もぐっと下がり、肌寒い季節となりました。
蚊もいなくなり、作業がしやすい時期です。
今、斑入り植物に凝っていまして、「斑入りツワブキ」の変わった葉の品種のものを集めております。様々な葉の形があり、斑の入り方によっても見え方も変わるので、非常に楽しめます。これからの時期は、花も楽しめますが、驚くほどきれいな花を咲かせるものではありませんので、葉を楽しむものなのかなと思います。斑入りの「ハカタシダ」も以前は会社周りにも生息していましたが、ハイキングの方などに採取され、今はめったに見る事がなくなってしまいました。
これから12月に向けて、更に気温も下がってきますので、体を冷やさないように注意して作業にあたっていきたいと思います。
年内の作業をお約束させていただいておりますお客様につきましては、遅れることなく、ご迷惑をお掛けしないように、各作業を進めていく段取りをしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

< 前のページ|        次のページ >

カレンダー

  • 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

以前の記事